忍者ブログ
のんびり中国茶生活と陶芸の日々
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



紅茶専門店・TEA SALON Gclef(ティーサロン ジークレフ)吉祥寺店に行ってきました!

吉祥寺で美味しい紅茶をほどほどの値段で飲むなら、まずココ!

昼の1時に店に着いたにもかかわらず、台風のためか待たずに席に着くことができました。
休日は大体並びます。
今でこそ色々な雑誌に取り上げられますが、実は店舗開店当初からお世話になってます♪
有名になってしまったんだなぁ…嬉しいけどちょっぴり寂しい(笑)

 
ワッフルのランチプレート


写真は連れと半分ずつ交換したので、ワッフルが2種類になってます。(通常は1種のみ)

ティーサロンでは、やっぱりお昼のワッフルプレートがオススメです。
このプレートとポットたっぷりの紅茶がついて、なんと1050円!
あとはスコーンがオススメです。ジャムが本当に美味しい!
ただスコーンは2個だけなので、ちょっと割高感…

紅茶はアッサムをいただきました。
まろやかで飲みやすい味です。
途中からミルクを加えて味の違いを楽しみました♪
差し湯のサービスがあるのもありがたいです(*^_^*)


さて、ティーサロンでお腹を満たした後は、LOFT近くの茶葉店へ!

今日もお店は繁盛していました。
ゆっくりと試飲ができるのは、やっぱり平日ですね(笑)
あとジャムの試食もできます。これがまた美味いんだ…!!

紅茶の専門店なのでもちろん紅茶の種類が豊富です。

…が、中国茶も増えつつあるんです!やった!


【中国茶・台湾茶ティーリスト】

・武夷正山小種 2013年
・三峡紅茶 2012年夏茶、王 考廷作、青心柑仔種
・凍頂紅茶 2013年夏茶、蘇 世慶作、青心烏龍種
・木柵鉄観音茶 2013年春茶、張 進栄作
・阿里山石卓高山茶 2013年春茶、徐 明鋒作、青心烏龍種
・阿里山瑞峰高山茶 清香 2013年春茶、徐 明鋒作、金萱種
・阿里山瑞峰高山茶 2013年春茶、徐 明鋒作、青心烏龍種
・凍頂烏龍茶 2013年春茶、徐 明鋒作、青心烏龍種
・名間烏龍茶 2013年春茶、徐 明鋒作、四季春種
・武夷岩茶 鳳凰水仙
・武夷岩茶 梅占
・キームン 春摘み
・特選茉莉花茶

以前プーアール茶を買ったのですが、残念ながら今は無いみたいです。
ただ、プーアール餅茶はあります。
やはり高価な物なので、買う人が中々現れないんでしょうね(笑)
あとは簡単な中国茶器や茶トルが置いてます。

ビックリしたのが、少しですがなんと日本茶も置いてありました。
え~いつの間に…!(@_@)


何か中国茶を買おうかなぁと思って行ったのですが、今日は込んでて試飲を断念。
今度は試飲のできる平日のゆっくりできる時間に出直します~(笑)


 ★TEA MARKET Gclef 吉祥寺本店
〒180-0004 東京都武蔵野市 吉祥寺本町1-8-14
[営業時間]年中無休(年末年始等を除く)
 11:00 ~ 20:00

★TEA SALON Gclef 吉祥寺店
〒180-0004 東京都武蔵野市吉祥寺本町2-8-4
[営業時間]年中無休(年末年始等を除く)
 9:00 ~ 22:00

http://www.gclef.co.jp/

拍手[2回]

PR

景徳鎮で買ったお気に入りの茶壺と、お茶の先生から買った可愛い茶杯です。

かわいい…!
かわいいね君たち…!!パシャパシャッ(←グラビア撮影風に)

茶壺は染付け(青花)。
繊細で可愛らしい小花のデザインで、手で丁寧に描かれています。

実は茶杯は日本の酒器です。
こういう自然なアレンジがすぐできるのが、日本と中国の陶芸の良さですよね*^^*
このようなデザインは、中国の柄では中々見つからなくて…


お茶は知り合いから買った雲霧緑茶。
スッキリ飲みやすく、薫香が口の中に広がって後味が甘く美味しい!
「3g・80℃・2分」で淹れたのが好みでしたφ(・ω・ )メモメモ


あ~茶器ってなんて可愛いんだろう。。。
10万円渡されたら今すぐ茶器を買いに行くのに…!!!

拍手[2回]

 

じゃじゃーん!

金継ぎしてもらいました!(*^▽^*)


お気に入りのマグカップの口の部分が欠けてしまって、悲しいし危ないしで悩んでいたのですが。
陶器なので金継ぎしたいなぁ~でも漆はかぶれてしまうなぁ~と悩んでいたのです。
やっぱり、陶磁器は欠けた部分からさらに悪くなってしまうので…


しかしここは工芸畑出身者意地を見せて(笑)


知り合いに会う度に「金継ぎできない?できる人知らない?」と聞きまくり作戦です。
そして念願の金継ぎ!
趣きでましたね~

そしてこれ、なんと…エポキシ(樹脂系接着剤)でやるらしいです(笑)
マジすか…!接着剤ッスか…!

その後自分でも色々調べた結果…うん、大丈夫みたいです(笑)
エポキシと新漆と純金粉で自宅で簡単にできるみたいです。
すごーい!

他の方のブログで作業工程の詳細が載っているので、自分でもできそうです。
ただそれでも全くかぶれない、ということは保証できないそうで…
できたら作業場とか欲しいですね(笑)

何はともあれ、マグカップが無事復活して嬉しい!

感謝感謝です!^^

拍手[2回]

[17]  [18]  [19]  [20]  [21]  [22]  [23]  [24]  [25]  [26]  [27
プロフィール
HN:
む~
性別:
女性
職業:
フリーな人
趣味:
中国茶、絵を描く、陶芸、漢方、中国語
自己紹介:
武蔵野美術大学工芸工業デザイン学科陶磁専攻卒業

卒業後、勢い余って陶磁器の街・中国景徳鎮までいっちゃいました。
帰国後はのんびり中国茶生活を楽しんでる今日この頃。

工芸品に目がないです。

最近中国語の勉強と漢方の勉強を始めました。
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
最新コメント
[03/21 伊藤雅風]
[06/06 みや]
[03/03 みや]
[03/01 みや]
[03/01 みや]
最新トラックバック
リンク
フリーエリア
Admin / Write
忍者ブログ [PR]