のんびり中国茶生活と陶芸の日々
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
うふふ…うふふふ…p(≧▽≦)q
先月江戸川橋にあるギャラリー日向堂で行われた「大渕由香利・内村宇博 陶二人展」でゲットした白いお皿。
http://hinatado.com/%E5%A4%A7%E6%B8%95%E4%BA%8C%E4%BA%BA%E5%B1%95/
やはり良い…!!!
内村宇博さんの白い器です。
韓国の白磁のような、暮らしに馴染む優しい白色。
緩やかな鉢状かつ縁が付いているため、食器として使いやすいです^ ^
お菓子もあうけど、サラダも爽やかに盛れそう!
う〜ん想像だけでも素敵!!(笑)
画像では見えないのですが、微量な釉薬の結晶がとっても綺麗なんです〜
見えない…けど…!w
展示では大皿もあり、こちらも使い勝手が良さそう〜。
オブジェのような花器も展示されていて、不思議な優しさを感じる空間でした。
でもやっぱり器が可愛かった(笑)
現在彼は常滑で作陶していて、吉川千香子さんに師事していただいてるとのこと。
直近では、今月頭に横浜の赤レンガ倉庫で開催された「陶ISM2015 夏の陶芸フェス」に参加されたようです。
こっちも行きたかったー>_<
新作を楽しみにしている若手作家さんです♪
【内村宇博】
http://touism2015.net/artist/sanka/a030/index.html
PR
この記事にコメントする
プロフィール
HN:
む~
性別:
女性
職業:
フリーな人
趣味:
中国茶、絵を描く、陶芸、漢方、中国語
自己紹介:
武蔵野美術大学工芸工業デザイン学科陶磁専攻卒業
卒業後、勢い余って陶磁器の街・中国景徳鎮までいっちゃいました。
帰国後はのんびり中国茶生活を楽しんでる今日この頃。
工芸品に目がないです。
最近中国語の勉強と漢方の勉強を始めました。
卒業後、勢い余って陶磁器の街・中国景徳鎮までいっちゃいました。
帰国後はのんびり中国茶生活を楽しんでる今日この頃。
工芸品に目がないです。
最近中国語の勉強と漢方の勉強を始めました。
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
カテゴリー
最新記事
(07/27)
(07/24)
(07/12)
(07/10)
(03/15)
最新トラックバック
リンク