のんびり中国茶生活と陶芸の日々
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
あ…
あ…‥‥・
あつい…!!!!!!!!!!!
これ気のせいじゃない!もう夏だよ…!(´□`)ぶわっ
そんなこんなで、こちらはもうめっきり夏です。
ゆえに、蚊がね…(遠い目)
なんというか、中国の蚊は日本の蚊よりも強い気がするのだけど。
日本で刺されるものよりずっと腫れるんだよねー。
あれか、やっぱり身体に耐性が無いのかしら。
中国バージョンにアップグレードできればいいのに…免疫的に!
なので中国の蚊は中国のもので撃退しようと。
(写真をご覧ください)
………いや、こっちの人たちから見たら「なんでこんなもんの写真を撮ってる上にブログに書いてんだ(笑)」的なニュアンスだろうけども!w
いやー良いよコレ!すごく良いよ~~~
その名も「花露水」、こちらでのムヒ的なポジションにあられる物ぞー(はは~)
タバスコじゃないよ!
スーッとと爽やかで、ほど良く香る香水のような印象のムヒと思ってくれれば。
ちなみに手前のが虫除けスプレーポジションの物です。
中国の友達に教えてもらって、「このメーカーのがオススメ!」と言われたので買ってみました。
ちなみに一つ7元(80円くらい)で、とてもお求めやすい価格となっております(CM)
日本で発売しないかなー!コレ!
あ…‥‥・
あつい…!!!!!!!!!!!
これ気のせいじゃない!もう夏だよ…!(´□`)ぶわっ
そんなこんなで、こちらはもうめっきり夏です。
ゆえに、蚊がね…(遠い目)
なんというか、中国の蚊は日本の蚊よりも強い気がするのだけど。
日本で刺されるものよりずっと腫れるんだよねー。
あれか、やっぱり身体に耐性が無いのかしら。
中国バージョンにアップグレードできればいいのに…免疫的に!
なので中国の蚊は中国のもので撃退しようと。
(写真をご覧ください)
………いや、こっちの人たちから見たら「なんでこんなもんの写真を撮ってる上にブログに書いてんだ(笑)」的なニュアンスだろうけども!w
いやー良いよコレ!すごく良いよ~~~
その名も「花露水」、こちらでのムヒ的なポジションにあられる物ぞー(はは~)
タバスコじゃないよ!
スーッとと爽やかで、ほど良く香る香水のような印象のムヒと思ってくれれば。
ちなみに手前のが虫除けスプレーポジションの物です。
中国の友達に教えてもらって、「このメーカーのがオススメ!」と言われたので買ってみました。
ちなみに一つ7元(80円くらい)で、とてもお求めやすい価格となっております(CM)
日本で発売しないかなー!コレ!
PR
こちらにきて早2週間、なんとほとんどが雨の日です。
まだ2、3日しか晴れてません。
毎日雨雨雨雨雨雨雨雨雨雨雨雨雨……
気分も滅入るし洗濯物も乾かない~~困るー(>_<)
写真はバイクタクシーというものです。
その名の通り、タクシーのようなバイクです。
値段はタクシーよりちょっと安い程度でしょうか。
「どこどこに行きたいんだけど~、いくら?え、もうちょっと安くしてよー」
こんな感じでしょうか(笑)
そしてバイクの後ろに乗って、その場所まで連れて行ってくれます。
そしてお金を払ってさようなら。
まさにタクシー。
でもタクシーよりちょっと危ない。
なぜなら歩道も走るから(笑)
自由すぎるぞ中国!
でもその分、機動力は抜群です。
一人で街の中心部に買い物に行った時など、帰りに荷物が増えた時に利用してます。
あとはタクシーが捕まらない時とか。
便利です。
まだ2、3日しか晴れてません。
毎日雨雨雨雨雨雨雨雨雨雨雨雨雨……
気分も滅入るし洗濯物も乾かない~~困るー(>_<)
写真はバイクタクシーというものです。
その名の通り、タクシーのようなバイクです。
値段はタクシーよりちょっと安い程度でしょうか。
「どこどこに行きたいんだけど~、いくら?え、もうちょっと安くしてよー」
こんな感じでしょうか(笑)
そしてバイクの後ろに乗って、その場所まで連れて行ってくれます。
そしてお金を払ってさようなら。
まさにタクシー。
でもタクシーよりちょっと危ない。
なぜなら歩道も走るから(笑)
自由すぎるぞ中国!
でもその分、機動力は抜群です。
一人で街の中心部に買い物に行った時など、帰りに荷物が増えた時に利用してます。
あとはタクシーが捕まらない時とか。
便利です。
プロフィール
HN:
む~
性別:
女性
職業:
フリーな人
趣味:
中国茶、絵を描く、陶芸、漢方、中国語
自己紹介:
武蔵野美術大学工芸工業デザイン学科陶磁専攻卒業
卒業後、勢い余って陶磁器の街・中国景徳鎮までいっちゃいました。
帰国後はのんびり中国茶生活を楽しんでる今日この頃。
工芸品に目がないです。
最近中国語の勉強と漢方の勉強を始めました。
卒業後、勢い余って陶磁器の街・中国景徳鎮までいっちゃいました。
帰国後はのんびり中国茶生活を楽しんでる今日この頃。
工芸品に目がないです。
最近中国語の勉強と漢方の勉強を始めました。
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
カテゴリー
最新記事
(07/27)
(07/24)
(07/12)
(07/10)
(03/15)
最新トラックバック
リンク