[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ふふふふ
むふふふふふ…
小梅茶荘さんの福袋を予約しちゃいました!
ふふふふ…にやにやが止まらないです(*´ー`)笑
小梅茶荘さんへ初めて訪ねた日、番頭さんに福袋の存在を教えていただいたあの日から、待ちに待った福袋!
小梅茶荘さんの色々なお茶が盛々入っているそうで。
まだ予約の段階ですが、顔が揺るんでしまいます!
すごいなぁと思ったのは、1月1日の店頭販売の取り置き予約はもちろんですが、遠方の方には宅急便でも対応するということ。
さらにさらに、帰省する人・年始の都合が合わない人にはできるだけ希望に添えるようにする…ということです。
う~ん、すごい!
福袋ってこんなに融通きくもんじゃないですよね、普通(笑)
そして予約の際、淹れてもらった雀舌が美味しくてついつい購入。
一回おためしパックで3種入ってます*^^*
おかしいな…予約するだけって決めてたのにおかしいな……働きます(笑)
さーて、次は何を飲もうかな~♪
小梅茶荘
http://teachina.exblog.jp/
にほんブログ村
久々に吉祥寺にある台湾茶藝館・月和茶(ユエフウチャ)行ってきました♪
「月和茶」とは中国語で「月とお茶」という意味です。
台湾の古民家のような落ち着いた木のインテリアで整えられた店内は、窓から柔らかい日差しが入り込み、どこか不思議と懐かしいような雰囲気。
こちらのお店は出来たばかりの頃にフラッと訪れて、そしてランチが美味しかったような記憶がある…という何とも朧気な感じ(笑)
お茶に関しては飲んだ記憶が無かったので、改めて行ってみました。
平日の昼間にお邪魔しました…が、ほぼ満席!
お昼のピーク時は外した時間なのに…え~マジですか…!?
確かに人気が定着したとは聞いていたけれど…(@_@;)
わいわいガヤガヤと、皆さまお喋りに花を咲かせていました(笑)
そしてお腹の正直さに負けて、ランチセットと週替わりサービスティーの茉莉包種茶をいただきました!
【台湾風肉煮込みかけご飯】
月和茶の看板メニュー、豚の角煮丼!ボリュームもしっかりあります^^
やわらかーくなるまでコトコト煮込んだ豚肉が、口に入れた瞬間にほぐれます。
味付けもちょっと濃いめで、うんまーい!!
味が染み染みの煮卵が丸ごと1つ、ドンッと乗っています。
これだけだと味が濃くて飽きそうですが、一緒にピクルスも添えられています。
箸休めにピッタリの酸っぱさです。
スープにはほのかにセロリを感じます。おいしい~♪
私、中国に行ってからセロリが大好きになりました(笑)むこうの料理ってセロリを使うのがとても上手です。
【週替わりサービスティー15:00~18:00】
月和茶のお茶は単品だと¥700~1000弱ですが、これだと500円でいただけます。お得!
ちなみにランチを頼んだ人は時間帯関係なく500円でOKだそうです。
今週のサービスティーは茉莉包種茶でした。
台湾産の包種茶を使ったジャスミン茶!
お~面白そう!ジャスミン茶って土台の茶葉は緑茶ですが、これは烏龍茶をベースに作っているそうです。
さてお味は…
青っぽい味で清々しい印象です。若干渋味を感じます。
うーん…でもこれはジャスミンの香りより包種茶の青々しい印象が勝ってしまっている…!
ジャスミンの香りがしないよ~(>_<)しょぼーん
ちなみに、こちらのお店はデザートも好評だそうです。
ブログで新作の烏龍茶スコーンができたと書いてあったので食べたかったのですが、単品では注文不可だそうで。。。
そして写真を見る限りスコーンは1つ…お腹が空いていたのでランチメニューにしたのはそういう経緯です(笑)
他のデザートは単品でも注文可でした。
今度はちゃんとお茶の時間に行ってみます。
どうしてもランチが美味しくてそっちの記憶しか残らないので!(笑)
【月和茶ティーリスト】他にもタピオカミルクティーなど有
・文山包種茶
・梨山高山茶
・金萱茶
・四季春
・翠玉茶
・凍頂烏龍茶
・木柵鉄観音
・白毫烏龍茶
・龍井茶
・茉莉香片
・玫瑰花茶
・洛神花茶
・桂花烏龍茶
いくらフリーな人と言えど、師走の余波をビシビシ感じる今日この頃。
本日は2週間ぶりの完全オフDayでした…!
中国茶…中国茶が足りない…(´□`;) お茶をくれ~
そんなこんなで、本日は陳桔プーアール茶です♪
オレンジプ-アール茶ですね。
陳皮プーアールとも言うでしょうか。
オレンジの皮(オレンジピール)が入っているプーアル茶です。
先日久々に訪れた麹町の中国茶販売店・EASTCHAにて購入したもの。
だって~「今出てるものでこの商品は終わりです~」何て言われたら~買うしかないよ~~(笑)
EASTCHAは台湾で生まれ、その後上海を拠点に展開しているレストラン「一茶一坐」のお茶ブランドです。
ちなみに上海だけでも34店舗あるらしい!
じゃじゃん!
そして三角Tパックです!やっぱり便利っす。
こちらのTパックはトウモロコシ由来の植物のデンプンから作られているため、身体にも安全なんですよ^^
まぁ、袋は開けますけど!(笑)
茶葉はこんな感じです。
プーアール散茶と一緒に、しっかりとオレンジピール(陳皮)が入っていますね。
ちなみに「陳皮」は漢方での呼び方だそうです。
陳皮はビタミンCが豊富で、身体を温める効果があり、さらに胃や腸の調子も整えてくれます。
プーアール茶も身体を温め、消化不良やコレステロール低下に効果があるので、忘年会のこの時期にはピッタリのお茶ですね(笑)
水色はこんな感じです。
3gを熱湯2分で淹れてみました。
1煎目は何と言っても甘くフルーティな香りがきます!
おそらく、バラプーアールや蜜香プーアールより味は甘いです。
甘い、と言っても果物的な甘さです。しかもビターな甘さも若干感じます。
レモンの様な爽やかさではなく、熟成したオレンジのような味。
うーん、これは不思議な美味しさだな~
甘みの種類が個性を感じるので、好みが分かれそうです。私は好き~♪^^
香りを楽しめるのは3煎目くらいまででした。
今月は毎週忘年会なのでリアルにお世話になりそうです(笑)
さっそく寝る前にもう一杯飲もうかな~♪
EASTCHA-Japan
http://www.eastcha.jp/
http://eastcha.seesaa.net/ (ブログ)
にほんブログ村
卒業後、勢い余って陶磁器の街・中国景徳鎮までいっちゃいました。
帰国後はのんびり中国茶生活を楽しんでる今日この頃。
工芸品に目がないです。
最近中国語の勉強と漢方の勉強を始めました。
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |