[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
陶芸家・合志真由子さんの展示へ行ってきました!
開催しているギャラリーは、鎌倉にある「Gallery招山・由比ヶ浜」です。
鎌倉駅から向かったのですが、大体10~15分程歩いたでしょうか。
海の近くにある古民家風の趣のあるギャラリーです^^
こちらでの個展は初めてだそうで、古民家のワンフロアーの様な雰囲気のある空間に、合志さんの温かい食器が所狭しと並んでいました。
マグカップ、ポット、平皿、角皿、小皿、ソース入れ、後手の急須、宝瓶、花瓶…等々。
コバルトブルーのシリーズや黄色と茶色のシリーズが盛々でした。
そして土日限定イベントとして、合志さんの素敵な器で美味しいパンとスープをいただきました〜♪
DM写真にあった青いスープボウルでミネストローネを、パンは正方形のドット模様の角皿、小皿にピクルスをのせ、さらにスプーン置きも合志さんの作品です。
おぉ…かわいい…!なんてお洒落なランチセットなの…!!(笑)
売っている器を実際にその場で使うというのはすごく良いですね!
使うイメージが沸くので購買意欲が刺激されます(笑)
新作のスープボウルは、以前からあったコバルトブルーの青よりもより深い青色です。
色味はちょっと紫がかってシックな印象を受けました。
器の丸みが縁に近づくにつれ内側に向いているので、スプーンにスープをよそいやすかったです。
DM写真の印象よりもずっと使いやすかった*^^*
そして、コバルトブルーのシリーズでポットは作らないのか気になったので、ご本人に聞いてみました。
「青色の面積が多すぎて少しクドくなってしまった」と。
うーむそうか~。。。
同じデザインでも、土台にする形状によって随分と印象が変わってしまうことが多々あるのです。
そこがデザインの難しいところですね…(>_<)
目の前でポット大が売れていて、私も欲しいなぁとついつい思ってしまいました(笑)
だって6人分は淹れられて、絶対便利ですもん、アレ!
12月13日まで開催していますので、お近くの人は是非♪
【合志真由子陶展「寒い日の食卓」】
会期:2013.12.7(土)~13(金)
時間:11:00~17:00
場所:Gallery招山・由比ヶ浜(神奈川県鎌倉市由比ヶ浜4-3-14)
http://shouzan-yuigahama.jimdo.com/live-exhibition/
以前の展示↓(憧れのコバルトブルーのマグカップ)
http://g-ruevent.com/2013/10/%E5%90%88%E5%BF%97%E7%9C%9F%E7%94%B1%E5%AD%90-%E9%99%B6%E5%B1%95-2/
にほんブログ村
調度人に会う予定があったので、お持たせにピッタリなお茶屋さんへ行ってきました♪
EASTCHA-Japanは麹町にある中国茶販売店です。
EASTCHAは台湾で生まれ、その後上海を拠点に展開しているレストラン「一茶一坐」のお茶ブランドです。
店内はシックでオシャレな雰囲気で、パッと見では中国茶屋さんだとは思わないくらいです(笑)
気になるお茶があれば、試飲も気軽にさせてくれます*^^*
私はこちらのブレンドティー系が好きなんです~!
元々香料が苦手で香り系のお茶はあまり好きではなかったのですが、こちらのお茶は香りが優しく、あくまでも自然な美味しさを追究している印象です。
そして、こちらのお店はギフトセットが特に素敵なんですよね~!
写真の蝶々のギフトボックスはティーパックが4つのギフトボックス。
気軽に差し上げやすくて重宝します。大きさは縦10cm×横8cmくらいです。
中身のお茶の種類が選べるのもありがたいです。
6パック入りも有り、ちょっと充実感がプラスされます。
なんと言っても可愛いですし!
ギフトのクラスを上げると、20g缶が数個入るブラックの細長いギフトボックスもシックで奇麗です。
色々な種類をちょっとずつ…というのはやっぱり魅力的!
さらに大きなモノだと、黄緑の鮮やかなギフトボックスがあります^^
ティーリストはこんな感じで用意されています。
あ~もう、自分が欲しいくらいです!(笑)
EASTCHA-Japan
http://www.eastcha.jp/
にほんブログ村
本日は蜜香プーアール茶(生茶)です!
先日行った霞月坊で、美味しくて思わず買ってしまった茶葉です*^^*
小餅茶の形で5個単位で販売していました。
1個使い切りなので淹れやすいです。そしてコロンとしてて可愛い~♪
茶葉はこんな感じ。1つ4.5g程です。
この蜜香プーアール茶は、プーアル茶に蜂蜜の香り付けをしたお茶だそうです。
実際に蜂蜜が入っているわけではありません。
茶葉を熟成させる段階で同じ部屋に蜂蜜を置き、その香りを吸着させるんだそうで!
ほ~なるほど。
「蜜香紅茶」などの「蜜香」とはまた別の意味なんですね。
イメージ的にはジャスミンティーの香り付けに近い形でしょうか。
今度お店に行ったら聞いてみよ~っと^^
蜜香の名前の通りほんのり甘いです。
生茶なのでそこまで水色は濃くならないですね。
1度洗茶後、お湯を淹れて10秒で完成。6~7煎はいただけます。
なんと言っても、プーアール茶のクセが無いに等しいのが一番のポイント!
味はむしろ紅茶に近く、プーアール茶が苦手な人にもこれはオススメです。
スッキリした味わいで、香りだけ少し甘やか。
とても飲みやすいタイプのお茶です。
いや~、美味しい!
おまえが好っきゃねん!(笑)
卒業後、勢い余って陶磁器の街・中国景徳鎮までいっちゃいました。
帰国後はのんびり中国茶生活を楽しんでる今日この頃。
工芸品に目がないです。
最近中国語の勉強と漢方の勉強を始めました。
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |