[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
景徳鎮で購入した牡丹柄の茶杯です^^
牡丹の絵がシンプルに描かれ、どの茶壺・蓋碗にもあうので重宝しています♪
裏側・内側にも、ひらり。
ニクイ心遣いです。
高台の部分にも丁寧に手描きで入っています。
実はコレ、景徳鎮で毎週日曜日に開催される陶器市で購入した物なんです。
駆け出しの作家さん、学校の生徒さんも出品していました。
毎週これが楽しみで日曜は早起きしてました!
掘り出し物を見つける宝探しですね^^
陶芸市はこんな感じです。
人がわさわさ!毎週賑わっていました~。
そしてさらに言ってしまうと、私のこれはアウトレット品なのです!
確か10元ほどで買いました!(笑)
どこがB級なのかというと…
一番左下の葉先の部分、色が剥がれてしまっています。
でも、よーく見ないと気がつきません。
やはり少しでも失敗した部分があると、商品になりません。
焼成での歪み、絵剥がれ、釉剥がれ…等々、ほんの少しでもあるとダメ。
特にこの様なデザインの磁器物ですと、少しの汚れでも致命傷です。
それまでの制作工程を考えただけでこれで廃棄なんて…クラクラしちゃう…!!(涙)
それで、アウトレット品としての復活です!
お客様に出すのはちょっと…ですが、自分で使う分には十分っ*^^*
しかし…ほんとに一眼レフ欲しいよ~(笑)
にほんブログ村
合志真由子さんのティーポットです(*^_^*)
10月の展示で購入しました♪
マスキングして施された模様がとても自然です。
素地の黄色とマッチして、とても温かみのあるデザインとなっています。
サイズは、持ち手から注ぎ口まで19cm、高さ(高台からフタまで)は10cmほどです。
内容量は450~500ml程です。
実はこの大きさで「小サイズ」なんです!
「大サイズ」はおそらく600mlは入るのではないでしょうか。
4人分のお茶を一気に淹れられるのは、とても機能的!
そしてなんと言っても、ポットが軽いんです。
なので、容量が多くても重くなりすぎない!
手がプルプルするので、お茶くみ人としてはありがたい限りです(笑)
茶こし部分です。とても丁寧に作られています。
ふた部分。
空気穴は側面に溝型で通っています。
その為、外からはほとんど穴は見えずとても自然な仕上がりです。
クチの部分。
湯切りはバッチリの注ぎ口です^^
液垂れって意外と気になるんですよね。
高台部分。
内側に入り込む形になっています。
使いやすくて、お気に入りのポットです♪
お客さんに出しても「あ、良い感じだね~このポット!」みたいな話題がチラホラ^^
ふふふ…(なぜか私が誇らしげ)
以前は「SHIZEN」というギャラリーさんで一部の作品を取り扱っていました。
今はどうなんでしょうか。。。是非扱っていて欲しいです(笑)
12月の展示が楽しみです~!
新作はどんな器かな~わくわく!
合志真由子
SHIZENブログ・合志真由子さんの作品
http://shizenshop.exblog.jp/tags/%E5%90%88%E5%BF%97%E7%9C%9F%E7%94%B1%E5%AD%90/

にほんブログ村
先日、新代田にある「霞月坊」へ行ってきました!
霞月坊は台湾式の中国茶を楽しめるお店です。
その為、お店のお茶も台湾産の物が中心で揃っています。
ランチメニューはなく、中国茶(工夫式)とデザートメニューのみです。
立地は、ほんっっっとうに、住宅街にあります(笑)
新代田駅から徒歩3分という、そのわずか3分で「え…本当にここにあるの…?(´・ω・`;)」と不安に(笑)
扉を開けたら、そこは台湾の茶館でした。
…す、すてき…!!(゚□゚///)きゃあー
クラシカルな、どこか懐かしいような、落ちついた店内。
BGMは水の流れる音と、ジャー・パンファンの鮮やかな二胡の音。
どうやら本日は、私の貸し切り状態のようです(笑)
15種類ほどあるお茶から散々悩んだ結果、「蜜香プーアル茶」を注文しました。
☆密香プーアール茶☆
小餅茶の形で出てきました。
密香の名前の通りほんのり甘く、もちろんプーアール茶なのですがクセは無いに等しい!
飲み心地はむしろ紅茶のイメージに近いです。
おいしーい!かなり飲みやすい!これはオススメ!!
1度洗茶後、お湯を淹れて10秒で完成。6~7煎はいただけます。
ちなみに1煎目はオーナーが丁寧に淹れてくれました*^^*
一緒に頼んだリンゴのコンポート(季節のデザート)は、シナモンが程よく利いていて、図らずも少し酸っぱいのがお茶の甘さを引き立てていました♪
こちらのお店はデザートメニューも定評があるようです。
きくらげの薬膳デザートも食べたかった~…!
何というか…このお店好き!そしてオーナーも好きっ(´;▽;`)笑
できれば週1で通いたいくらいです!!
下北・渋谷で遊んだ後に、美味しいお茶とのんびりタイムを満喫するのに、本当にオススメ場所です♪
☆おまけ☆
お店にあった、カエルがモチーフ(金が回る)の想像上の生き物らしいです(笑)
ちなみに茶壺のデザインは、龍と何なんでしょう?鳥?鶏??
こちらも想像上の生き物らしいです。
霞月坊
東京都世田谷区代田5-26-10
営業時間 :13:00~18:00(L.O17:30)
定休日:毎週月曜日 (たまに不定休)
http://www.kagetsubou.jp/
にほんブログ村
卒業後、勢い余って陶磁器の街・中国景徳鎮までいっちゃいました。
帰国後はのんびり中国茶生活を楽しんでる今日この頃。
工芸品に目がないです。
最近中国語の勉強と漢方の勉強を始めました。
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |