のんびり中国茶生活と陶芸の日々
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
合志真由子さんのティーポットです(*^_^*)
10月の展示で購入しました♪
マスキングして施された模様がとても自然です。
素地の黄色とマッチして、とても温かみのあるデザインとなっています。
サイズは、持ち手から注ぎ口まで19cm、高さ(高台からフタまで)は10cmほどです。
内容量は450~500ml程です。
実はこの大きさで「小サイズ」なんです!
「大サイズ」はおそらく600mlは入るのではないでしょうか。
4人分のお茶を一気に淹れられるのは、とても機能的!
そしてなんと言っても、ポットが軽いんです。
なので、容量が多くても重くなりすぎない!
手がプルプルするので、お茶くみ人としてはありがたい限りです(笑)
茶こし部分です。とても丁寧に作られています。
ふた部分。
空気穴は側面に溝型で通っています。
その為、外からはほとんど穴は見えずとても自然な仕上がりです。
クチの部分。
湯切りはバッチリの注ぎ口です^^
液垂れって意外と気になるんですよね。
高台部分。
内側に入り込む形になっています。
使いやすくて、お気に入りのポットです♪
お客さんに出しても「あ、良い感じだね~このポット!」みたいな話題がチラホラ^^
ふふふ…(なぜか私が誇らしげ)
以前は「SHIZEN」というギャラリーさんで一部の作品を取り扱っていました。
今はどうなんでしょうか。。。是非扱っていて欲しいです(笑)
12月の展示が楽しみです~!
新作はどんな器かな~わくわく!
合志真由子
SHIZENブログ・合志真由子さんの作品
http://shizenshop.exblog.jp/tags/%E5%90%88%E5%BF%97%E7%9C%9F%E7%94%B1%E5%AD%90/

にほんブログ村
PR
この記事にコメントする
プロフィール
HN:
む~
性別:
女性
職業:
フリーな人
趣味:
中国茶、絵を描く、陶芸、漢方、中国語
自己紹介:
武蔵野美術大学工芸工業デザイン学科陶磁専攻卒業
卒業後、勢い余って陶磁器の街・中国景徳鎮までいっちゃいました。
帰国後はのんびり中国茶生活を楽しんでる今日この頃。
工芸品に目がないです。
最近中国語の勉強と漢方の勉強を始めました。
卒業後、勢い余って陶磁器の街・中国景徳鎮までいっちゃいました。
帰国後はのんびり中国茶生活を楽しんでる今日この頃。
工芸品に目がないです。
最近中国語の勉強と漢方の勉強を始めました。
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
カテゴリー
最新記事
(07/27)
(07/24)
(07/12)
(07/10)
(03/15)
最新トラックバック
リンク