[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
横浜中華街にある中国茶専門店「緑苑」と喫茶「茗香閣」に行ってきました!
以前中華街の中国茶店巡りをした時、緑苑だけ休日にあたり(笑)、行き損ねてました。
土曜なら営業してます!
いざリベンジ!!
「茗香閣」は1階にある茶葉店・緑苑の入口脇の階段を上がった、2Fにひっそりとあります。
1998年創業で、緑苑の高級中国茶を味わえる喫茶店です。
土曜のちょうどお昼頃に行ってしまったので、しまったな~混んでるかな~と思ったのですが、大丈夫でした(笑)
事前調べなく行ったのですが、ご飯メニューが無いんですね。
喫茶の時間だったらもうちょっと混んでるのかな?
メニューは中国茶(お茶菓子付き)とデザート数種。
中国茶は工夫式でした♪
【鳳凰単叢】
薫り高い…という印象があまり無く(笑)、シンプルな味でした。
3杯目くらいからちょっと渋みが出てきた気がします。
うーむ、ちょっと残念。。。
【半天妖】
福建省の武夷岩茶です。
深みのある焙煎のきいた、ほうじ茶に似た印象でした。
個性派というよりは万人受けする味です。
メニューの中国茶が1200~1800円という価格帯なので、全体的にちょっと高めかな(>_<)
ビンボーなフリーな人には…正直ちょっとお財布が厳しい!(笑)
週末の中華街で、静かにお茶をするには良い場所かなーという感じです◎
お土産に茶葉店の1割引券とジャスミンティーの小沱茶をいただきました♪
とりあえずその後、昼ご飯に萬珍樓の巨大肉まんを頬張りました!
そして帰りに馬拉糕(マーラーカオ)を頬張りました!!
いや、あの、、、せっかくの中華街なので!(笑)
うまいうまーい!\(*^▽^*)/
緑苑
http://www.ryokuen.co.jp/honten.html
にほんブログ村
卒業後、勢い余って陶磁器の街・中国景徳鎮までいっちゃいました。
帰国後はのんびり中国茶生活を楽しんでる今日この頃。
工芸品に目がないです。
最近中国語の勉強と漢方の勉強を始めました。
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |