のんびり中国茶生活と陶芸の日々
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
合志真由子さんが鎌倉で展示をされるそうです~(*^▽^*)
本日帰宅すると、素敵なDMが届いてました~わーい!パチパチッ
【合志真由子陶展「寒い日の食卓」】
会期:2013.12.7(土)~13(金)
時間:11:00~17:00
場所:Gallery招山・由比ヶ浜(神奈川県鎌倉市由比ヶ浜4-3-14)
http://shouzan-yuigahama.jimdo.com/live-exhibition/
【イベント】
土日に10食限定、合志さんの器で食べられるそうです!
「鎌倉の母たちのスープとパンのセット」500円
☆hahapanの木下康子さんの天然酵母手づくりパン
☆長野諏訪カネイ伊藤農園の自家製トマト水煮を使った野菜たくさんミネストローネ
合志さんは以前から好きな作家さんで、この間はティーポットを購入しました♪
上記URLの写真の物とはデザインが異なりますが、暖かみのある日常使いのポットです。
そしてなんと言っても、すごーく使いやすい!!!
食器っていくらデザインが気に入っていても、少し使用感に気になる点があると、意外と使わなくなるんですよね。。。
簡単なようで、一番難しいところです。
合志さんのポットは、むしろ使えばさらに愛しくなるというか(笑)
以前の展示ではコバルトブルーのマグカップがとても素敵で、ポットと一緒に思わず買いそうになりました…!(←金欠・予算オーバーで断念:笑)
今回の展示では出品物が以前と少し変更されるそうです。
DMの写真を見る限り、コバルトブルーのシリーズの新しい器かしら?
今回の展示も楽しみです~!^^
合志真由子陶展「寒い日の食卓」
会期:2013.12.7(土)~13(金)
時間:11:00~17:00
場所:Gallery招山・由比ヶ浜(神奈川県鎌倉市由比ヶ浜4-3-14)
http://shouzan-yuigahama.jimdo.com/live-exhibition/
以前の展示↓(憧れのコバルトブルーのマグカップ)
http://g-ruevent.com/2013/10/%E5%90%88%E5%BF%97%E7%9C%9F%E7%94%B1%E5%AD%90-%E9%99%B6%E5%B1%95-2/

にほんブログ村
会期:2013.12.7(土)~13(金)
時間:11:00~17:00
場所:Gallery招山・由比ヶ浜(神奈川県鎌倉市由比ヶ浜4-3-14)
http://shouzan-yuigahama.jimdo.com/live-exhibition/
【イベント】
土日に10食限定、合志さんの器で食べられるそうです!
「鎌倉の母たちのスープとパンのセット」500円
☆hahapanの木下康子さんの天然酵母手づくりパン
☆長野諏訪カネイ伊藤農園の自家製トマト水煮を使った野菜たくさんミネストローネ
合志さんは以前から好きな作家さんで、この間はティーポットを購入しました♪
上記URLの写真の物とはデザインが異なりますが、暖かみのある日常使いのポットです。
そしてなんと言っても、すごーく使いやすい!!!
食器っていくらデザインが気に入っていても、少し使用感に気になる点があると、意外と使わなくなるんですよね。。。
簡単なようで、一番難しいところです。
合志さんのポットは、むしろ使えばさらに愛しくなるというか(笑)
以前の展示ではコバルトブルーのマグカップがとても素敵で、ポットと一緒に思わず買いそうになりました…!(←金欠・予算オーバーで断念:笑)
今回の展示では出品物が以前と少し変更されるそうです。
DMの写真を見る限り、コバルトブルーのシリーズの新しい器かしら?
今回の展示も楽しみです~!^^
合志真由子陶展「寒い日の食卓」
会期:2013.12.7(土)~13(金)
時間:11:00~17:00
場所:Gallery招山・由比ヶ浜(神奈川県鎌倉市由比ヶ浜4-3-14)
http://shouzan-yuigahama.jimdo.com/live-exhibition/
以前の展示↓(憧れのコバルトブルーのマグカップ)
http://g-ruevent.com/2013/10/%E5%90%88%E5%BF%97%E7%9C%9F%E7%94%B1%E5%AD%90-%E9%99%B6%E5%B1%95-2/

にほんブログ村
PR
今回の陶芸特集の美術手帖を読んで。
もちろん素晴らしかったという大前提を踏まえて、あえてちょっと気になった事を記してみようと思います。
気になった事、というか不安に思ったことというか…
超生意気というのも大前提です!(笑)
それでもいいよ~という方は「つづきはこちら」からどうぞ!
美術手帖が26年ぶりに陶芸を扱ってます。
私は忘年会に向けて正に金欠の状態ですが(笑)、これは読まなきゃあかんでよー!
…ていうか、小野哲平さん、ほんとに今キテるんですね。
巻頭インタビューですよ…!
【特集】
新しい芸術運動としての陶芸
★インタビュー
小野哲平、村田森、熊谷幸治、上田勇児、川淵直樹
★2000年代のパイオニア
桑田卓郎、小嶋亜創、青木良太、内田鋼一、安藤雅信
★現代陶芸の牽引者は誰か?
★日本の陶芸マーケットの現状とは?
★「陶芸の未来は、どこにあるのか?」~村上隆・広瀬一郎・松本武明~
村上隆とうつわノートのオーナーと桃居のオーナーのスペシャル対談。
うーん、メンバーが自然派の器に偏った印象です。
これからガッツリ読み込もうと思います(`・ω・´)=3

にほんブログ村
プロフィール
HN:
む~
性別:
女性
職業:
フリーな人
趣味:
中国茶、絵を描く、陶芸、漢方、中国語
自己紹介:
武蔵野美術大学工芸工業デザイン学科陶磁専攻卒業
卒業後、勢い余って陶磁器の街・中国景徳鎮までいっちゃいました。
帰国後はのんびり中国茶生活を楽しんでる今日この頃。
工芸品に目がないです。
最近中国語の勉強と漢方の勉強を始めました。
卒業後、勢い余って陶磁器の街・中国景徳鎮までいっちゃいました。
帰国後はのんびり中国茶生活を楽しんでる今日この頃。
工芸品に目がないです。
最近中国語の勉強と漢方の勉強を始めました。
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
カテゴリー
最新記事
(07/27)
(07/24)
(07/12)
(07/10)
(03/15)
最新トラックバック
リンク