[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
バレンタイン商戦が落ち着いたので(笑)、気になっていたサントリー美術館「IMARI展」へ行ってきました。
【サントリー美術館「IMARI展」】
http://www.suntory.co.jp/sma/exhibit/2014_1/index.html
「IMARI」とは「伊万里焼」の事です。
佐賀県の有田一帯で作られた陶磁器の磁器物で、伊万里港から日本全国へ流通したため、この名前で呼ばれました。
「IMARI展」は、17世紀中頃からオランダの東インド会社によって「輸出された伊万里焼」を中心に作品を展示しています。
毎度のことですが感想が長いです(笑)
それでも良いよ~という方は「つづきはこちら」からどうぞ^^
陶芸家・合志真由子さんの展示へ行ってきました!
開催しているギャラリーは、鎌倉にある「Gallery招山・由比ヶ浜」です。
鎌倉駅から向かったのですが、大体10~15分程歩いたでしょうか。
海の近くにある古民家風の趣のあるギャラリーです^^
こちらでの個展は初めてだそうで、古民家のワンフロアーの様な雰囲気のある空間に、合志さんの温かい食器が所狭しと並んでいました。
マグカップ、ポット、平皿、角皿、小皿、ソース入れ、後手の急須、宝瓶、花瓶…等々。
コバルトブルーのシリーズや黄色と茶色のシリーズが盛々でした。
そして土日限定イベントとして、合志さんの素敵な器で美味しいパンとスープをいただきました〜♪
DM写真にあった青いスープボウルでミネストローネを、パンは正方形のドット模様の角皿、小皿にピクルスをのせ、さらにスプーン置きも合志さんの作品です。
おぉ…かわいい…!なんてお洒落なランチセットなの…!!(笑)
売っている器を実際にその場で使うというのはすごく良いですね!
使うイメージが沸くので購買意欲が刺激されます(笑)
新作のスープボウルは、以前からあったコバルトブルーの青よりもより深い青色です。
色味はちょっと紫がかってシックな印象を受けました。
器の丸みが縁に近づくにつれ内側に向いているので、スプーンにスープをよそいやすかったです。
DM写真の印象よりもずっと使いやすかった*^^*
そして、コバルトブルーのシリーズでポットは作らないのか気になったので、ご本人に聞いてみました。
「青色の面積が多すぎて少しクドくなってしまった」と。
うーむそうか~。。。
同じデザインでも、土台にする形状によって随分と印象が変わってしまうことが多々あるのです。
そこがデザインの難しいところですね…(>_<)
目の前でポット大が売れていて、私も欲しいなぁとついつい思ってしまいました(笑)
だって6人分は淹れられて、絶対便利ですもん、アレ!
12月13日まで開催していますので、お近くの人は是非♪
【合志真由子陶展「寒い日の食卓」】
会期:2013.12.7(土)~13(金)
時間:11:00~17:00
場所:Gallery招山・由比ヶ浜(神奈川県鎌倉市由比ヶ浜4-3-14)
http://shouzan-yuigahama.jimdo.com/live-exhibition/
以前の展示↓(憧れのコバルトブルーのマグカップ)
http://g-ruevent.com/2013/10/%E5%90%88%E5%BF%97%E7%9C%9F%E7%94%B1%E5%AD%90-%E9%99%B6%E5%B1%95-2/
にほんブログ村
合志真由子さんのティーポットです(*^_^*)
10月の展示で購入しました♪
マスキングして施された模様がとても自然です。
素地の黄色とマッチして、とても温かみのあるデザインとなっています。
サイズは、持ち手から注ぎ口まで19cm、高さ(高台からフタまで)は10cmほどです。
内容量は450~500ml程です。
実はこの大きさで「小サイズ」なんです!
「大サイズ」はおそらく600mlは入るのではないでしょうか。
4人分のお茶を一気に淹れられるのは、とても機能的!
そしてなんと言っても、ポットが軽いんです。
なので、容量が多くても重くなりすぎない!
手がプルプルするので、お茶くみ人としてはありがたい限りです(笑)
茶こし部分です。とても丁寧に作られています。
ふた部分。
空気穴は側面に溝型で通っています。
その為、外からはほとんど穴は見えずとても自然な仕上がりです。
クチの部分。
湯切りはバッチリの注ぎ口です^^
液垂れって意外と気になるんですよね。
高台部分。
内側に入り込む形になっています。
使いやすくて、お気に入りのポットです♪
お客さんに出しても「あ、良い感じだね~このポット!」みたいな話題がチラホラ^^
ふふふ…(なぜか私が誇らしげ)
以前は「SHIZEN」というギャラリーさんで一部の作品を取り扱っていました。
今はどうなんでしょうか。。。是非扱っていて欲しいです(笑)
12月の展示が楽しみです~!
新作はどんな器かな~わくわく!
合志真由子
SHIZENブログ・合志真由子さんの作品
http://shizenshop.exblog.jp/tags/%E5%90%88%E5%BF%97%E7%9C%9F%E7%94%B1%E5%AD%90/

にほんブログ村
卒業後、勢い余って陶磁器の街・中国景徳鎮までいっちゃいました。
帰国後はのんびり中国茶生活を楽しんでる今日この頃。
工芸品に目がないです。
最近中国語の勉強と漢方の勉強を始めました。
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |