[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
いくらフリーな人と言えど、師走の余波をビシビシ感じる今日この頃。
本日は2週間ぶりの完全オフDayでした…!
中国茶…中国茶が足りない…(´□`;) お茶をくれ~
そんなこんなで、本日は陳桔プーアール茶です♪
オレンジプ-アール茶ですね。
陳皮プーアールとも言うでしょうか。
オレンジの皮(オレンジピール)が入っているプーアル茶です。
先日久々に訪れた麹町の中国茶販売店・EASTCHAにて購入したもの。
だって~「今出てるものでこの商品は終わりです~」何て言われたら~買うしかないよ~~(笑)
EASTCHAは台湾で生まれ、その後上海を拠点に展開しているレストラン「一茶一坐」のお茶ブランドです。
ちなみに上海だけでも34店舗あるらしい!
じゃじゃん!
そして三角Tパックです!やっぱり便利っす。
こちらのTパックはトウモロコシ由来の植物のデンプンから作られているため、身体にも安全なんですよ^^
まぁ、袋は開けますけど!(笑)
茶葉はこんな感じです。
プーアール散茶と一緒に、しっかりとオレンジピール(陳皮)が入っていますね。
ちなみに「陳皮」は漢方での呼び方だそうです。
陳皮はビタミンCが豊富で、身体を温める効果があり、さらに胃や腸の調子も整えてくれます。
プーアール茶も身体を温め、消化不良やコレステロール低下に効果があるので、忘年会のこの時期にはピッタリのお茶ですね(笑)
水色はこんな感じです。
3gを熱湯2分で淹れてみました。
1煎目は何と言っても甘くフルーティな香りがきます!
おそらく、バラプーアールや蜜香プーアールより味は甘いです。
甘い、と言っても果物的な甘さです。しかもビターな甘さも若干感じます。
レモンの様な爽やかさではなく、熟成したオレンジのような味。
うーん、これは不思議な美味しさだな~
甘みの種類が個性を感じるので、好みが分かれそうです。私は好き~♪^^
香りを楽しめるのは3煎目くらいまででした。
今月は毎週忘年会なのでリアルにお世話になりそうです(笑)
さっそく寝る前にもう一杯飲もうかな~♪
EASTCHA-Japan
http://www.eastcha.jp/
http://eastcha.seesaa.net/ (ブログ)
にほんブログ村
調度人に会う予定があったので、お持たせにピッタリなお茶屋さんへ行ってきました♪
EASTCHA-Japanは麹町にある中国茶販売店です。
EASTCHAは台湾で生まれ、その後上海を拠点に展開しているレストラン「一茶一坐」のお茶ブランドです。
店内はシックでオシャレな雰囲気で、パッと見では中国茶屋さんだとは思わないくらいです(笑)
気になるお茶があれば、試飲も気軽にさせてくれます*^^*
私はこちらのブレンドティー系が好きなんです~!
元々香料が苦手で香り系のお茶はあまり好きではなかったのですが、こちらのお茶は香りが優しく、あくまでも自然な美味しさを追究している印象です。
そして、こちらのお店はギフトセットが特に素敵なんですよね~!
写真の蝶々のギフトボックスはティーパックが4つのギフトボックス。
気軽に差し上げやすくて重宝します。大きさは縦10cm×横8cmくらいです。
中身のお茶の種類が選べるのもありがたいです。
6パック入りも有り、ちょっと充実感がプラスされます。
なんと言っても可愛いですし!
ギフトのクラスを上げると、20g缶が数個入るブラックの細長いギフトボックスもシックで奇麗です。
色々な種類をちょっとずつ…というのはやっぱり魅力的!
さらに大きなモノだと、黄緑の鮮やかなギフトボックスがあります^^
ティーリストはこんな感じで用意されています。
あ~もう、自分が欲しいくらいです!(笑)
EASTCHA-Japan
http://www.eastcha.jp/
にほんブログ村
本日は蜜香プーアール茶(生茶)です!
先日行った霞月坊で、美味しくて思わず買ってしまった茶葉です*^^*
小餅茶の形で5個単位で販売していました。
1個使い切りなので淹れやすいです。そしてコロンとしてて可愛い~♪
茶葉はこんな感じ。1つ4.5g程です。
この蜜香プーアール茶は、プーアル茶に蜂蜜の香り付けをしたお茶だそうです。
実際に蜂蜜が入っているわけではありません。
茶葉を熟成させる段階で同じ部屋に蜂蜜を置き、その香りを吸着させるんだそうで!
ほ~なるほど。
「蜜香紅茶」などの「蜜香」とはまた別の意味なんですね。
イメージ的にはジャスミンティーの香り付けに近い形でしょうか。
今度お店に行ったら聞いてみよ~っと^^
蜜香の名前の通りほんのり甘いです。
生茶なのでそこまで水色は濃くならないですね。
1度洗茶後、お湯を淹れて10秒で完成。6~7煎はいただけます。
なんと言っても、プーアール茶のクセが無いに等しいのが一番のポイント!
味はむしろ紅茶に近く、プーアール茶が苦手な人にもこれはオススメです。
スッキリした味わいで、香りだけ少し甘やか。
とても飲みやすいタイプのお茶です。
いや~、美味しい!
おまえが好っきゃねん!(笑)
卒業後、勢い余って陶磁器の街・中国景徳鎮までいっちゃいました。
帰国後はのんびり中国茶生活を楽しんでる今日この頃。
工芸品に目がないです。
最近中国語の勉強と漢方の勉強を始めました。
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |