[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
連休を使って京都の骨董屋を訪ねました~!
地元でも古道具屋さん巡りをしているのですが、「骨董屋」ってどうしても敷居が高く…
旅の力を借りて(笑)、突撃★秋の京都骨董屋巡りをしてみました♪
【尾杉商店】
貿易輸出業の初代が創業して60年余り経っている、雰囲気のある骨董屋さん。
江戸から昭和の食器や民芸品などの日用品を扱っています。
状態の良い商品をお手頃価格で見つけられます!
絵付け皿に興奮しました(笑) うぉ~セットで欲しい(笑)眠平焼っぽい豆皿もかわいい…
陶器も良いですが、こちらでは漆器に惹かれました~
店主のおじいさんが「これは○時代の物で…」と丁寧に教えてくれます^^
住所:京都市中京区御幸町通三条下ル海老屋町315
電話:075-231-7554
営業時間:10:00~19:30
定休日:不定休
尾杉商店を紹介しているwebサイト
http://doraku.asahi.com/earth/kansai/120906_04.html
【ANTIQUE belle】
なんと言っても、カジュアルで入りやすい雰囲気なのが良い!(笑)
食器以外にも、ガラスや家具、小道具なども販売。
手頃な価格で、日常でも使いやすそうな商品を取り扱っています。
店舗の規模に対して品揃えは少なめ(?)の印象で、商品が見やすかったです。
カットガラスのおちょこが素敵でした…でも高かった…涙
住所:京都市中京区姉小路通御幸町東入ル丸屋町334
電話:075-212-7668
営業時間:12:00~19:00
定休日:無休
【GALLERY SARYU】
ANTIQUE belleの横にあります。
和洋アンティークの高級品を取りそろえている…という雰囲気のお店。
お店の雰囲気は抜群です。ちょっと入るのに躊躇しました(笑)
店内を歩くのもゆっくりになり、手にとって良いのかな…これ…みたいな感じです(笑)
シノワズリの美しいコーヒーカップ、照明、ガラス製品の数々。。。
た…たまらん、好き!!!(笑)
アールヌーボーとかあの時代あたりの美術が好きな人にオススメです◎
優雅な世界に浸れます^^
住所:京都市中京区姉小路通寺町西入丸屋町334-1
電話:075-254-7164
時間:12:00~19:00 不定休
SARYUを紹介しているwebサイト
http://monobito.com/10025/
【陶工房 昌の蔵】
四条駅、烏丸駅近くの錦市場の一店舗。
陶工房「器土合爍」が併設されていて、主力はこちらの商品です。店先でロクロを回しています。その時々で作家物も置いているようです。
THE・観光地にあったので、英語対応可みたいでした(笑)
間口も広く、とても入りやすいです。
そして店の奥の小スペースでこっそり古道具を扱っていました。
紅葉の酒器はこちらで出会いました!!(*^_^*)
酒器のすぐ隣に置いてあった絵付けの小皿がすごく良かった…非売品だったけど…!
そして中国の龍泉窯の青磁の壺っぽいものがすぐ横の床の間に飾ってありました…なにあれ~ちょーになる~(笑)
(HP)http://sho-no-kura.com/index.html
(器土合爍HP)http://sho-no-kura.com/kidoairaku.html
今回は京都滞在時間が短く、行ってみたかったお店を全部回れなかったのが残念です~。
まだまだいっぱいあった…!くそぅ。。。
今度はもう少し見て回れるように計画を立てよーっと(>_<)

にほんブログ村
卒業後、勢い余って陶磁器の街・中国景徳鎮までいっちゃいました。
帰国後はのんびり中国茶生活を楽しんでる今日この頃。
工芸品に目がないです。
最近中国語の勉強と漢方の勉強を始めました。
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |